Tukubaiオンラインコマンドマニュアル
ネーム形式(USP Lab(5))
【名前】
ネーム形式 : 空白区切りの2フィールドテキストファイル
【書式】
第1フィールド 第2フィールド ...
【説明】
空白区切りの2フィールドテキストファイル。フィールド形式(USP Lab(5))の特殊な形式の1つ。第2フィールドに含まれる空白は区切り文字としては解釈されない。ネーム形式のファイルはネームファイルと呼ばれる。
ネームファイルは主にWebフォームの入力内容を保存するために使われる。POSTデータは鍵と値が対になったデータになっており、cgi-name(USP Lab(1))コマンドを使用することでネーム形式へ変換することができる。ネーム形式を使用するコマンドとしてはほかにcheck_attr_name(USP Lab(1))やcheck_need_name(USP Lab(1))などがある。
【例1】
ID 0001 DATE 20111008 AGE 23 GENDER F VALUE 0.845814
【例2】
ネーム形式では1つめの空白のみがフィールド区切り文字として認識され、2つめ以降の空白は通常の文字として認識される。
ID 0000 001 DATE 2011 10/08 AGE 23 GENDER F VALUE 1 - 0.845814
上記例であれば、1行目の第1フィールドはIDであり、第2フィールドは0000 001となる。
【関連項目】
cgi-name(USP Lab(1))、check_attr_name(USP Lab(1))、check_need_name(USP Lab(1))、タグ形式(USP lab(5))、フィールド形式(USP Lab(5))