Ruby プラットフォームマネージャー
関連項目
Ruby プラットフォームマネージャーを使用して、Ruby プラットフォームを IDE に登録します。「プラットフォームを自動検出」をクリックすると、IDE によって、システムにインストールされているプラットフォームが自動的に検出されます。「プラットフォームを追加」をクリックして特定のプラットフォームを追加することもできます。
- 新規 Ruby プロジェクトを作成する場合、そのプロジェクトを、登録されているプラットフォームのいずれかに関連付ける必要があります。プロジェクトのプロパティーマネージャーを使用して、プロジェクトのプラットフォームを、リストにある別のプラットフォームに変更できます。
Ruby プラットフォームマネージャーを開くには、メインメニューから「ツール」>「Ruby プラットフォーム」を選択します。
プラットフォームのリストから Ruby インタプリタを選択すると、インタプリタに関する次の情報がダイアログに表示されます。
- プラットフォーム名。選択したプラットフォームの名前とバージョンを示します。
- インタプリタ。選択したインタプリタのフルパスを示します。
- Gem ホーム。gem ツールが gem を追加および管理するために使用するリポジトリです。パスを変更するには、「参照」をクリックします。
- Gem パス。代替の gem リポジトリへのパスを指定します。インタプリタがプラットフォームの gem リポジトリで gem を見つけられない場合、「Gem パス」で指定されたリポジトリを検索します。「追加」をクリックして gem リポジトリへの新しいパスを追加します。「Gem パス」のリストで選択したパスを削除するには、「削除」をクリックします。
- Gem ツール。プラットフォームが gem を管理するために使用するツールへのパスを示します。
- デバッガエンジン。IDE が使用するデバッガを示します。Fast Debugger gems がインストールされている場合、IDE は Fast Debugger を使用します。そうでない場合、IDE は従来のデバッガを使用し、ダイアログに「Fast Debugger をインストール」ボタンが表示されます。
- 関連項目
- NetBeans Ruby の操作
著作権と商標について