「デバッガ」ウィンドウ

関連項目

デバッグセッションを開始すると、IDE でいくつかのデバッグウィンドウがデフォルトで開きます。IDE の左区画の主「デバッグ」ウィンドウに加え、ほかのデバッガウィンドウも、エディタの下にタブとして表示されます。デバッガウィンドウを開くには、「ウィンドウ」>「デバッグ」>「<ウィンドウ名>」を選択します (たとえば、「ウィンドウ」>「デバッグ」>「ブレークポイント」)。

それぞれのデバッガウィンドウには、オブジェクトに関する情報に関連したさまざまなアイコンが表示されます。たとえば、「ブレークポイント」ウィンドウでは行に設定されたブレークポイントを示すために、赤い小さな四角形が使用されます。また、一部のウィンドウには、アイコンの左側にノード展開コントロールがあります。このアイコンをクリックすると、オブジェクトを展開したり折りたたむことができます。

「デバッグ」ウィンドウが IDE の左区画に開き、ツリー構造を使用して現在のデバッグセッション中のスレッドと呼び出しが表示されます。現在のスレッドと呼び出しは、ボールドで表示されます。中断しているスレッドのノードを展開し、呼び出しスタックを表示できます。詳細は、「「デバッグ」ウィンドウの使用」を参照してください。

デバッガタブでは、情報がリスト形式になっています。各リスト項目は 1 つのオブジェクトを表しています。各列はオブジェクトのプロパティーを表しています。下線付きの青いテキストで表示されているデータは、ソースコードにリンクされています。

デバッガタブに一覧表示される要素の中には、「変数」ウィンドウの変数の値プロパティーなど、編集可能なプロパティーを持つものがあります。背景が白いプロパティーを選択した場合は、そのプロパティーを編集できます。背景がグレーのプロパティーは、選択しても編集できません。

デバッガタブ内の列は、列ヘッダーをドラッグすることで移動できます。列タイトルの右側にある 「表示項目の変更」アイコン をクリックすると、表示する列を選択するためのダイアログを開くことができます。リストの項目を右クリックすると、項目上で実行するアクションを選択するためのポップアップメニューを開くことができ、ここで項目のタブ内での表示方法を変更できます。

関連項目
「デバッグ」ウィンドウの使用
「局所変数」ウィンドウ
「ウォッチポイント」ウィンドウ
「呼び出しスタック」ウィンドウ
「読み込まれたクラス」ウィンドウ
「インスタンス」ウィンドウ
「ブレークポイント」ウィンドウ
「セッション」ウィンドウ
「スレッド」ウィンドウ
「ソース」ウィンドウ
デバッガウィンドウのカスタマイズ

著作権と商標について