「ブレークポイント」ダイアログ: メソッド
関連項目
このダイアログを使用すると、メソッドブレークポイントのプロパティーを設定できます。
メソッドブレークポイントのプロパティーは、新しいブレークポイントを設定したとき、または既存のブレークポイントを変更したときに、設定できます。
- 新しいメソッドブレークポイントを設定するには、メインメニューから「デバッグ」>「新規ブレークポイント」(Ctrl-Shift-F8) を選択し、「ブレークポイントの種類」ドロップダウンリストから「メソッド」を選択します。
- 既存の例外ブレークポイントをカスタマイズするには、「ブレークポイント」ウィンドウで特定のメソッドブレークポイントを右クリックし、「カスタマイズ」を選択します。
- ダイアログのフィールドが入力済みの場合、その内容はソースエディタの挿入ポイントの場所が基になっています。
次の値を設定できます。
- 設定。
- クラス名。メソッドを含んだクラスの名前。「匿名内部クラスにも適用」チェックボックスが選択されている場合、ブレークポイントは指定されたクラスに含まれるすべての匿名 (名前なし) 内部クラスにも適用されます。匿名クラスに別の内部クラス (匿名または名前付き) が含まれている場合、ブレークポイントはその内部クラスにも適用されます。
- 指定のすべてのメソッドクラス。選択すると、指定したクラスのすべてのメソッドにブレークポイントが適用されます。
- メソッド名。ブレークポイントをトリガーするクラス内のメソッドの名前。メソッド名を指定するには、「指定のすべてのメソッドクラス」チェックボックスの選択を解除する必要があります。指定したクラスのすべてのメソッドにブレークポイントを適用する場合は、「指定クラスのすべてのメソッド」チェックボックスを選択します。
- 停止。いつプログラムの実行を停止するかを指定します。ドロップダウンリストから条件を 1つ選択します。
- 条件
- 条件。式が True と評価されたときにブレークポイントをトリガするブール式。条件を設定する構文規則についての詳細は、「 ブレークポイントに条件を設定するための構文規則 」を参照してください。
- ヒットカウント時にブレーク。選択すると、ブレークポイントがトリガーされる頻度を指定できます。ドロップダウンリストから条件を選択し、数値を指定します。
- アクション。ブレークポイントがトリガーされたときに実行されるアクション。
- 中断。ブレークポイントに達したときに、デバッグ中のプログラムのどのスレッドを中断するかを指定します。指定できるのはスレッドなし、すべてのスレッド、またはブレークポイントスレッドです。ブレークポイントスレッドとは、ブレークポイントに達したときに実行していたスレッドです。
- テキストを表示。指定したメッセージが、「出力」ウィンドウの「デバッガコンソール」表示に出力されます。メッセージに含められるタグについての詳細は、「 ブレークポイントメッセージの出力 」を参照してください。
- 関連項目
- 「新規ブレークポイント」ダイアログ
- Java のブレークポイントの設定
- IDE のブレークポイント
著作権と商標について