標準 Java SE プロジェクトの「プロパティー」ダイアログ: 「コンパイル」
関連項目
「コンパイル」パネルでは、プロジェクトに対する一般的なコンパイルオプションを設定できます。標準 Java SE プロジェクトの「プロパティー」ダイアログを開くには、任意ののノードを右クリックし、「プロパティー」を選択します。
「コンパイル」パネルには次のオプションがあります。
- 保存時にコンパイル。選択すると、ファイルの保存時にコンパイルされます。このオプションは、IDE でアプリケーションを実行またはデバッグするときに、時間の節約になります。
- デバッグ情報を生成。選択した場合、デバッガを使用してブレークポイントで停止したり、アプリケーションをステップ実行したりするために必要な情報がコンパイルしたクラスに含まれます。
- 非推奨 API の使用を報告。選択した場合、コードで使用している非推奨の API についてコンパイルの出力で通知されます。
- Java の依存関係を追跡。選択した場合、プロジェクトを構築または実行するたびにプロジェクトの依存関係の最新バージョンが使用されます。この完全な依存関係のチェックを実行すると、大きなプロジェクトの場合、構築処理が大幅に遅くなる可能性があります。このオプションを選択しなかった場合、「生成物を削除して構築」コマンドを使用してプロジェクトを構築することで、完全な依存関係のチェックを実行できます。
- 追加のコンパイラオプション。必要な追加コンパイラオプションを空白文字で区切って入力します。
コンパイラオプションについての詳細は、次を参照してください。
注
- Java プラットフォーム間でのクロスコンパイルを行う場合に、-bootclasspath などのコンパイラオプションは使用しないでください。代わりに、ターゲット Java プラットフォームを登録し、プロジェクトのターゲット JDK を設定 します。
- ダイアログの左区画にある「ライブラリ」をクリックすると、プロジェクトのクラスパスを管理できます。「パッケージング」をクリックすると、JAR ファイル作成用のファイルフィルタを設定できます。
- 関連項目
- 標準プロジェクトの概要
- 自由形式プロジェクトについて
- 標準 Java SE プロジェクトの「プロパティー」ダイアログ:
- ソース
- ライブラリ
- 「パッケージング」
- 「ドキュメント化」
- 「実行」
- アプリケーション
- デスクトップアプリケーション
- Web Start
著作権と商標について