「新規ライブラリ」ウィザード: 「アクション」
関連項目
「新規ライブラリ」ウィザードでは、Java クラスパスライブラリ、またはこれらのライブラリへの参照を保存するフォルダを設定できます。ライブラリフォルダを設定すると、異なるユーザーやプロジェクトの間でライブラリを共有しやすくなります。「新規ライブラリ」ウィザードを開くには、標準プロジェクトのノードを右クリックし、「プロパティー」を選択します。次に「ライブラリ」パネルを選択し、「参照」をクリックします。
「アクション」ページでは、各ライブラリを参照する方法を指定します。そのフォルダにライブラリをコピーするのがもっとも簡単な方法です。相対パスまたは絶対パスで、それらの既存の場所にあるライブラリを参照することもできます。既存のフォルダを指定している場合、IDE のライブラリマネージャーに含まれるコピーの代わりに、すでにフォルダにあるライブラリのコピーを使用することもできます。各ライブラリについて、最適なアクションがウィザードによって選択されます。
次のアクションがあります。
- ライブラリ JAR ファイルを新規ライブラリフォルダにコピー。このオプションは、選択したフォルダ内にライブラリがなく、ライブラリの JAR ファイルをこのフォルダに配置する場合に使用します。
- ライブラリ JAR ファイルの相対パスを使用。このオプションは、ライブラリがライブラリフォルダ内になく、相対パスを使用して既存の場所にあるライブラリにアクセスする場合に使用します。ライブラリフォルダの nblibraries.properties ファイルに、相対パスによるライブラリへの参照が追加されます。
- ライブラリ JAR ファイルの絶対パスを使用。このオプションは、ライブラリがライブラリフォルダ内になく、絶対パスを使用して既存の場所にあるライブラリにアクセスする場合に使用します。ライブラリフォルダの nblibraries.properties ファイルに、絶対パスによるライブラリへの参照が追加されます。
- ライブラリフォルダ内の既存のライブラリを使用。このオプションは、ライブラリフォルダにライブラリのコピーがすでに存在し、このコピーを使用する場合に使用します。
- 関連項目
- 「新規ライブラリ」ウィザード: 「新規ライブラリ」
- Java プロジェクトでのライブラリの共有
- 標準プロジェクトの概要
- 標準 Java SE プロジェクトの「プロパティー」ダイアログ: 「ライブラリ」
著作権と商標について