Ruby オプションの設定

「オプション」ウィンドウを使用して、次の設定を行います。「オプション」ウィンドウを開くには、メインメニューから「ツール」>「オプション」(Mac の場合は「NetBeans」>「環境設定」) を選択します。

エディタ設定

「オプション」ウィンドウで「エディタ」を選択し、次の設定にアクセスします。

オプションの編集についての詳細は、「「オプション」ウィンドウ: エディタ」を参照してください。

フォントと色の設定

「オプション」ウィンドウで「フォントと色」を選択し、言語要素のさまざまなカテゴリに対して、フォントと色の設定をカスタマイズします。また、このパネルを使用して、ソースエディタによるソースの強調表示および注釈付けの方法や、ファイルのリビジョンを比較するときの IDE による変更されたテキストの表示方法をカスタマイズできます。複数のプロファイルを設定でき、その設定は保存され、IDE のほかのバージョンやインストールにもインポートできます。詳細は、「「オプション」ウィンドウ: フォントと色」を参照してください。

キーマップ

「オプション」ウィンドウのこのパネルを使用して、IDE のキーボードショートカットを設定できます。「フォントと色」パネルと同様、複数のプロファイルを設定できます。詳細は、「「オプション」ウィンドウ: キーマップ」を参照してください。

その他

デフォルトでは、「プロジェクト」ウィンドウには Rails プロジェクトの論理ビューが表示されます。ウィンドウで論理ビューの代わりに物理ビューを表示する場合は、「その他」パネルの「Ruby」タブで「論理プロジェクトビューを表示」を選択できます。変更を有効にするには、IDE を再起動してください。プロジェクトのファイルビューは、「ウィンドウ」>「ファイル」を選択しても表示できます。

「その他」パネルのその他のタブの詳細は、次のヘルプトピックを参照してください。

関連項目
NetBeans Ruby の操作

著作権と商標について