JMS リソースの一般属性
関連項目
「新規ファイル」ウィザードのこのページが表示されるのは、 JMS リソースを定義 するときです。このページでは、管理オブジェクトリソース (接続先) またはコネクタリソース (接続ファクトリ) を作成したり、リソースの JNDI 名を指定します。
- 通常、JMS アプリケーションは 1 つ以上の接続ファクトリと 1 つ以上の宛先を使用します。作成する順序は重要ではありません。
このページの使用方法は、次のとおりです。
- リソースの構成情報を入力します。
- JNDI 名。リソースの JNDI 名は必須で、このリソースで一意にする必要があります。すべてのリソースの JNDI 名は java:comp/env サブコンテキストにあるため、JMS リソースの JNDI 名を指定するときは jms/name のみを入力します。たとえば、 jms/ConnectionFactory1 と指定します。サーバーに登録された リソースの JNDI 名は、あとから変更できません。JNDI 名を変更するには、サーバーからリソースを削除してから、リソースのプロパティーウィンドウで JNDI 名を変更し、そのリソースを登録し直す必要があります。
- 有効。このリソースはデフォルトで有効になっています。リソースを無効にするには、ドロップダウンリストで False を選択します。この設定は、リソースのプロパティーウィンドウで変更できます。
- 説明。リソースの説明を入力します。このフィールドはオプションです。
- リソースの種類を選択します。
JMS リソースは、管理オブジェクトリソースと接続リソースのどちらでもかまいませんが、接続リソースの場合はコネクタ API でアクセスされます。
作成する JMS リソースが管理オブジェクトリソースの場合は、次のようにします。
- キューの場合は、「javax.jms.Queue」ラジオボタンをクリックします。
- トピックの場合は、「javax.jms.Topic」ラジオボタンをクリックします。
作成する JMS リソースがコネクタリソースの場合は、次のようにします。
- キューとして使用する場合は、「javax.jms.QueueConnectionFactory」ラジオボタンをクリックします。
- トピックとして使用する場合は、「javax.jms.TopicConnectionFactory」ラジオボタンをクリックします。
- 接続ファクトリとして使用する場合は、「javax.jms.ConnectionFactory」ラジオボタンをクリックします。
- JMS 1.1 仕様の登場により、既存のコードをサポートする必要がない場合は javax.jms.ConnectionFactory を使用することを推奨します。
- 「次へ」をクリックすると、リソースプロパティーをさらにカスタマイズできます。
「完了」をクリックすると、追加プロパティーなしでリソースが作成されます。プロパティーは、あとで sun-resources.xml ファイルを編集して追加できます。
JMS リソースのプロパティーは、sun-resources.xml に追加されます。ソースエディタで sun-resources.xml を開くには、「プロジェクト」ウィンドウ内でプロジェクトの「サーバーリソース」ノードを展開してファイルをダブルクリックします。
プロジェクト内にオブジェクトを作成したあと、使用前にそのリソースをサーバーに登録する必要があります。プロジェクトを配備すると、リソースは自動的に登録されます。
- 関連項目
- Sun Java System Application Server/GlassFish への JMS リソースの設定
著作権と商標について