行う作業... |
手順 |
Ruby または Ruby on Rails プロジェクトを新規作成する |
- メインメニューから「ファイル」>「新規」を選択して「新規プロジェクト」ウィザードを開きます。
- 「カテゴリ」リストで Ruby を選択します。
- プロジェクトのリストで「Ruby アプリケーション」または「Ruby on Rails アプリケーション」を選択します。
|
既存の Ruby または Ruby on Rails アプリケーションをインポートする |
- メインメニューから「ファイル」>「新規」を選択して「新規プロジェクト」ウィザードを開きます。
- 「カテゴリ」リストで Ruby を選択します。
- プロジェクトのリストで「既存のソースを使用する Ruby アプリケーション」または「既存のソースを使用した Ruby on Rails アプリケーション」を選択します。
|
プロジェクトにファイルを追加する |
-
「プロジェクト」ウィンドウで、プロジェクトノードまたはサブノードを右クリックし、
「新規」を選択して、追加するファイルの種類を選択します。
- 「新規ファイル」ウィザードで、必要に応じてファイルの名前と場所を指定し、「完了」をクリックして、ファイルを作成します。
|
Rails モデル、コントローラ、マイグレーション、スキャフォールドなどを生成します。 |
- 「プロジェクト」ウィンドウで、Ruby on Rails プロジェクトノードを右クリックして「生成」を選択し、「Rails ジェネレータ」ダイアログを開きます。
- 「生成」ドロップダウンリストを展開して、生成する項目を選択します。
- スクロールボックスに表示されるジェネレータの説明を使用して、フォームに入力します。
- 「了解」をクリックしてノードを生成します。ジェネレータによって作成および変更されるファイルは、「出力」ウィンドウに一覧表示されます。
|
ファイルを編集する |
- 「プロジェクト」ウィンドウで、プロジェクトノードをダブルクリックして展開します。
- サブノードを展開して、編集するファイルがある場所に移動し、ダブルクリックして、エディタでファイルを開きます。
キーボードショートカットを使用して、すばやくファイルをエディタで開くこともできます。Windows ユーザーの場合は、Alt-Shift-O を押します。Mac ユーザーの場合は、Ctrl-Shift-O を押します。
詳細は、「Ruby エディタのショートカットキーとコードテンプレート」を参照してください。
|
Rails アクション (コントローラ ファイル内のメソッド) とその対応するビュー (.hrtml または .erb ファイル) を切り替える |
-
Ctrl-Shift-A
- Command-Shift-A (Mac ショートカット)
|
テストファイルとそのテスト対象ファイルを切り替える |
-
Ctrl-Shift-T
- Command-Shift-T (Mac ショートカット)
|
データベースを移行する |
- Ruby on Rails プロジェクト用のデータベースを移行するには、「プロジェクト」ウィンドウで主プロジェクトノードを右クリックし、「データベースマイグレーション」>「現在のバージョンへ」を選択します。
- その他のバージョンへの選択肢のいずれかを選択することで、データベースを以前のバージョンに戻すこともできます。
|
IDE から Ruby または Rails アプリケーションを実行する |
- プロジェクトノードを右クリックして、ポップアップメニューから「実行」を選択します。
- IDE 下部のウィンドウに Ruby プロジェクトの出力が表示されます。
- Ruby on Rails プロジェクトは、プロジェクト用に構成されたサーバーで実行され、デフォルトブラウザに表示されます。
- サーバーを停止するには、IDE 下部の出力ウィンドウの左側にある「X」ボタン
をクリックします。
|
コントローラアクションまたはビューファイルを実行する |
-
ビューファイルにいる場合は、Shift-F6 キーを押して現在のファイルを実行します。コントローラファイルにいる場合は、アクションを右クリックして、ポップアップメニューから「ファイルを実行」を選択します。
-
Web サーバーが稼働中でない場合、IDE は Web サーバーを起動し、現在のファイルに対応する URL でブラウザが開きます。URL でデータを渡しているか、マップされたデータをアプリケーションが使用している場合は、URL を書き換える必要がある場合があります。
|
プロジェクトでテストを実行する |
- ビューまたはコントローラファイルの編集中にすばやくテストするには、Ctrl-F6 キー (Mac プラットフォームの場合は Command-F6 キー) を押して、そのファイルに関連付けられているテストを実行します。
- エディタのポップアップメニューから「ファイルを実行」または「ファイルをテスト」を使用すると、単体テストを実行できます。
|
Ruby または Ruby on Rails アプリケーションをデバッグする |
- メインメニューから「デバッグ」>「プロジェクトをデバッグ」を選択します。
詳細は、を参照してください。
|
Ruby gem を管理する |
詳細は、 を参照してください。
|
Rails プラグインを管理する |
- Rails プラグインマネージャーを開くには、「プロジェクト」ウィンドウで Ruby on Rails プロジェクトノードを右クリックし、「Rails プラグイン」を選択します。
|
Rake タスクを実行する |
- プロジェクトノードを右クリックし、ポップアップメニューから「Rake タスクを実行/デバッグ」を選択します。
- 必要に応じて、「フィルタ」テキストボックスにいくつかの文字を入力して、リストを絞り込みます。You can use the ? and * wildcards.
- 実行するタスクを選択します。
- タスクにパラメータを付加する場合、「パラメータ」テキストボックスに入力できます。IDE は、同じタスクを最後に実行したときのパラメータを記憶します。
- 「実行」をクリックします。
詳細は、 を参照してください。
|
IDE で対話型の Ruby シェル (IRB) を使用する |
-
IDE で対話型 Ruby シェル (IRB) を開くには、「プロジェクト」ウィンドウで Ruby または Ruby on Rails プロジェクトノードを右クリックし、ポップアップメニューから「Ruby シェル (IRB)」を選択します。
IRB シェルは、IDE 下部の「出力」ウィンドウと同じ場所のタブ付きウィンドウ内に開きます。IDE は、プロパティーマネージャーにあるプロジェクトの Ruby プラットフォーム設定から、使用するインタプリタを決定します。ウィンドウのタブに、使用するインタプリタが表示されます。
|
Rails コンソールを開く |
-
Ruby on Rails プロジェクトノードを右クリックし、ポップアップメニューから「Rails コンソール」を選択します。
|
プロジェクト設定を変更する |
-
Ruby インタプリタ、Web サーバー、または Rails 環境など、プロジェクトの設定を変更するには、プロジェクトノードを右クリックし、ポップアップメニューから「プロパティー」を選択して、プロパティーマネージャーを開きます。
プロジェクトには、複数の構成を設定できます。プロジェクトのプロパティーマネージャーを開き、「新規」をクリックして新しい構成を作成します。ある構成を別の構成に変更するには、プロジェクトノードを右クリックし、「構成を設定」を選択します。
|