Tukubaiオンラインコマンドマニュアル
nameread(1)
【名前】
nameread : ネーム形式(5)のファイル読み込み
【書式】
Usage : nameread [-el] <name> <namefile> Option : -d<c> 空白を置換 : -i<string> ヌルデータの初期化 Version : Thu Dec 15 13:46:38 JST 2011
【説明】
ネームファイル(5)からnameを指定して値を読みる。<namefile>が-あるいは指定がないときは標準入力よりデータを受け取る。
-lオプションでnameも合わせて出力する。-eオプションで正規表現を指定でき、-dオプションで空白データを置換する文字を指定する(指定がない場合は空白データを削除する)。-iオプションでヌルデータの初期化を実施する。
【例】
$ cat namefile A usp B usp laboratory C $
通常の出力
$ nameread A namefile usp $
ネーム形式(5)のデータは空白を含む
$ nameread B namefile usp laboratory $
空白を変換したいときは-dオプションを使用
$ nameread -d_ B namefile usp_laboratory $
空白を削除したいときは-dオプションを引数なしで指定
$ nameread -d B namefile usplaboratory $
名前のみ存在している場合には空行を出力
$ nameread C namefile $
ヌルデータを初期化する場合は-iオプションを使用
$ namread -i @@@ C namefile @@@ $
名前が存在しない場合には何も出力しない
$ nameread D namefile $
名前も一緒に出力するには-lオプションを使用
$ nameread -l A namefile A usp $
-eオプションを指定することで正規表現を利用可能
$ cat namefile2 A01 1 A02 2 A03 3 A10 5 $
$ nameread -e '^A0[0-9]$' namefile2 1 2 3 $
$ nameread -el '^A0[0-9]$' namefile2 A01 1 A02 2 A03 3 $